施設ごとの節水対策がわかる|アクアリブート
施設ごとの節水対策がわかる|アクアリブート » ジムやプールの節水対策を解説!国内事例・効果も紹介 » ジムやプールの光熱費削減対策を紹介!簡単かつ効果実感を得られやすい手法とは?

ジムやプールの光熱費削減対策を紹介!簡単かつ効果実感を得られやすい手法とは?

目次

シャワー設備や温水プールなど、給湯や水の循環を伴う施設では、水の使用量に比例して水道代だけでなく電気・ガスなどのエネルギーコストも増加します。水の使用量が多いほど光熱費全体が膨らむ構造です。本記事では、こうした施設で実施しやすい光熱費削減の施策や見直しの視点を紹介します。

ジムやプールで光熱費削減を
実現させるための方法

電気の節約対策

ジムやプール施設では照明や空調設備、換気システムの電力消費が大きな割合を占めます。LED照明への切り替えや人感センサーの設置、営業時間外の照明・機器の自動オフ設定を行うことが有効です。また、空調の温度設定の最適化や定期的なメンテナンスにより機器の効率を保ち、無駄な電力消費を防ぎます。

ガスの節約対策

プールの温水やシャワーの給湯に使われるガスの使用量を抑えるために、高効率の給湯器への更新が効果的です。加えて、給湯設備の定期点検を実施し、熱効率の低下を防ぐことも重要。プールの水温管理においては適切な温度設定を心がけ、過度な加熱を避ける工夫も節約に繋がります。

水道の節約対策

水は熱とセットで使われる場面が多く、たとえばシャワーや温水プールでは「水を使う=熱を使う」状態になっています。この構造を踏まえると、水の使用量を見直せば、電気やガスの使用量もそのまま減らせるのが利点

節水シャワーヘッドの設置や水の循環管理の最適化など、日常の運用レベルで取り組める対策でも、光熱費全体の削減効果を見込めるのです。

ジムやプールで節水対策が
有効な理由

ジムやプールでは、シャワーや温水プールといった設備で多くの水を使用しますが、これらは水を温めて使用するため、同時に熱エネルギーも消費します。水の使用量が多いほど、加温にかかるガスや給油コストも増加する構造です。

たとえば、シャワーでは水道水をボイラーで加熱し、一定温度に保ちながら供給しています。温水プールでも同様に、水の補充や循環のたびに加熱が必要となるため、水量の削減はそのままエネルギーコストの削減に直結します。

水の使用量を抑えることは、水道代だけでなく、ガス代や給湯にかかる燃料費の削減にもつながります。だからこそ、節水対策は光熱費全体の見直しにおいて、特に効果的な取り組みといえます。

ジムやプールにおすすめの
節水システムの選び方

導入コストを抑えつつ継続的に
運用できる料金モデルを選ぶ

節水システムを選ぶ際は、初期費用を抑えながら無理なく継続できる料金体系かどうかを見極めることが大切です。

ジムやプールは、シャワーや洗面台、プールの補給水など水を使う設備が多く、設置箇所も複数にわたるため、導入範囲が広くなる分、初期コストへの不安も大きくなりがちです。複数店舗を運営している場合は、一括導入による負担も考慮する必要があります。こうした背景からも、初期費用が不要な月額レンタル型の契約形態は導入のハードルが低い選択肢です。

利用者の快適性を損なわない
構造・機能を備えているか
確認する

節水効果だけで選ぶのではなく、利用者の使用感に配慮された設計かどうかを重視することが、長期的に運用していく上で不可欠です。特にジムやプールでは、運動や水泳の後にシャワーを利用するため、水圧の弱さや温度の不安定さは、施設全体の満足度に影響します。

そのため、空気混合などの技術により水量を抑えながらも水圧感を維持できる製品、あるいは複数段階の流量調整機能を備えた機種が適しています。使用感への配慮が不十分だと、節水の効果があっても、利用者の不満につながる可能性があるため注意しましょう。

メンテナンスの継続性と
効果の可視化に対応した
サービスを選ぶ

ジムやプールでは、水回りの使用頻度が高く、シャワーや洗面設備の負荷も大きいです。節水システムを選ぶ際は、導入後のメンテナンス体制がしっかりしているかを必ず確認しましょう。定期点検や装置の交換が含まれているサービスであれば、衛生面や性能低下への不安を抑え、安定した運用が期待できます。

節水の効果をレポートで可視化してくれるかどうかも、選定時の重要な判断基準です。水道使用量の変化や削減額が数値で確認できれば、導入効果を施設内で共有しやすく、今後の運用判断にも役立ちます。

ジムの光熱費削減対策には
アースアンドウォーターの
節水システムがおすすめ

イメージ
引用元:アースアンドウォーター公式HP(https://e-water.co.jp/)

導入実績1万件以上!
お客様満足度98.6%の節水システムとは

アースアンドウォーターは、これまでに累計1万件以上の導入実績を積み上げてきた節水システムの提供企業です。スポーツクラブに限っても756施設で導入されており(2025年8月現在)、全国のジムやフィットネスクラブで利用が広がっています。

導入はレンタル型のプランを採用しており、初期費用を抑えて始められるのが特徴です。さらに年1回の定期メンテナンスも含まれているため、設備管理に余計な手間をかけずに長期利用が可能。運営側にとってはコストだけでなく、日々の管理負担を軽減できる点も安心材料となります。

代表的な製品「エコタッチ」は、水に空気を混ぜる仕組みにより水流の勢いを維持しつつ、使用量を減らせます。ジムのシャワーや洗面でも使い心地は変わらず、水道料金だけでなく給湯にかかる光熱費削減にもつながり、こうした取り組みの結果、スポーツクラブを含む施設全体での顧客満足度は98.6%という高い水準を維持しています。。

※参照元:アースアンドウォーター公式HP(https://e-water.co.jp/)

アースアンドウォーターの
公式HPから
導入実績をみる

アースアンドウォーターの
ジムやプールの節水事例

水の使用量が多いジムやプールでも、アースアンドウォーターの節水システムは平均29.3%の削減を実現。大幅なコストダウンを実現させる導入事例をご紹介します。

※以下の5つの事例をもとに節水率の平均を算出

節水率【43.7%】削減に成功

節水率 43.7%
削減金額 1,998,851円/1年間
節水によるCO₂削減量 1.92tonCO₂/1年間
この施設の管理者よりコメント✐

施設のコストを少しでも減らすことを考えて、節水装置を導入いたしました。設置から10年以上になりますが、御社のクルーによる定期的な点検とメンテナンスの実施により節水効果の維持と利用者が安心して利用できる適した環境を保つことができており、節水装置を取り付けて良かったと思っております。

※引用元:アースアンドウォーター公式HP
(https://e-water.co.jp/voice.html)

節水率【36.3%】削減に成功

節水率 36.3%
削減金額 2,276,150円/1年間
このスポーツクラブの責任者よりコメント✐

節水システムを導入してから10年が経っております。節水装置の定期メンテナンスに加え、節水装置に関わるトラブルがあった際に連絡をするとすぐに来てくださり対応いただける随時メンテナンスのサポートに満足しております。今後についても水光熱費の高騰が続くかと思いますので、節水効果の維持をお任せしていきたいと思っております。

※引用元:アースアンドウォーター公式HP
(https://e-water.co.jp/voice.html)

節水率【22.8%】削減に成功

節水率 22.8%
削減金額 1,517,053 円/1年間
この施設の担当者よりコメント✐

以前、他社で節水を実施した際は、お客様からクレームが出て取り外しましたが、E&Wの節水装置はお客様からのクレームも無く、大きな削減効果が出て喜んでいます。

※引用元:アースアンドウォーター公式HP
(https://e-water.co.jp/voice.html)

節水率【22.3%】削減に成功

節水率 22.3%
削減金額 1,955,072 円/1年間
この施設の担当者よりコメント✐

利用者が増加しているにも関わらず水道料金が削減出来て非常に助かっています。又、定期的にメンテナンスをしていただいて安心して使用出来ています。

※引用元:アースアンドウォーター公式HP
(https://e-water.co.jp/voice.html)

節水率【21.4%】削減に成功

節水率 21.4%
削減金額 3,570,431円/1年間
節水によるCO₂削減量 11.19tonCO₂/1年間
この施設の館長よりコメント✐

節水効果もしっかり出ており、定期メンテナンスや修理対応もしてくれてとても安心です。また、CO2排出削減活動証明書を発行して社会貢献にも繋がり、 とてもうれしく思います。

※引用元:アースアンドウォーター公式HP
(https://e-water.co.jp/voice.html)

このほかにも、アースアンドウォーターの公式HPでは導入施設で実際にどの程度の節水効果が得られたのかを公開しています。宿泊施設や病院など、施設の種類ごとに節水率や削減金額を確認できるため、ぜひ参考にしてみてください。

アースアンドウォーターの
事例をもっと見る